◆NISAって、そもそも何?
以前NISAを「畑で,苗を、育てていく」ことに例えました
今回はその「畑」についてです
「NISA(ニーサ)」は、別の表現で例えると“税金がかからない貯金箱”のようなものです
しかも貯金しているうちになんとお金が増えていくんです
ふつう、株や投資信託で利益が出ると、その一部を「税金」として払わなければいけません
でもNISAの中で買ったものは「利益が出ても税金がゼロ」
なので将来のためにお金を育てたい人にとっては、すごく有利な制度なんです。
◆2024年から「新しく」なったNISA
実はこのNISA(少額投資非課税制度)は、2024年に新しく生まれ変わりました
変わった点はたくさんありますが、特にうれしいポイントを3つに絞って紹介します
① 一生使える制度になった
前のNISAには「何年まで」という期限がありましたが、新しいNISAは一生ずっと死ぬまで使えます
たとえば30代で始めて60代までコツコツ続けてもOKですし、
それ以降も持ち続けているだけでも構いません
自分のペースで長く使えるようになりました
② より多くのお金を運用できるように
今までより使える金額の上限が増えました
- 年間で投資できる金額は、最大360万円
- 一生涯での合計金額は、最大1,800万円
つまり「少しずつでも、長く使えば大きな投資ができる」制度になったんです。
③ 2つの枠が自由に使えるように
新しいNISAでは、「成長投資枠」と「積立投資枠」の2つが使えます
名前はむずかしく聞こえますが、こう思ってください
- つみたて投資枠:毎月コツコツと積み立てていく専用の箱(年間120万円まで)
- 成長投資枠:自由に買って育てていく箱(年間240万円まで)
この2つを、自分のライフスタイルに合わせて自由に組み合わせることができます。
◆どんな人が使うといいの?
こんな方にぴったりです
- 将来に向けてお金を少しでも増やしたい人
- 銀行に預けても増えないと感じている人
- 毎月1万円くらいなら投資に回せそうな人
- 子育てや老後の備えをしておきたい人
「資産運用」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
NISAは“初心者でも始めやすく、ルールがわかりやすい”制度です。
◆まずは貯金箱(証券口座)を準備しよう
NISAを使うには、まず証券会社で「NISA専用の口座」を作る必要があります
無料で作れて、スマホからでも簡単に申し込める会社も多くあります。
◆まとめ
NISAは
国が18歳以上の国民全員に平等に用意した「未来の自分にプレゼントする制度」です
今の自分が、少しずつでも未来に向けて準備をしておくことで、10年後、20年後の自分が助かる
そのアレンジの仕方は自由で、自分次第、「人生を満喫する手段」になります
なのではっきり言って、使わないと損です!
「わからないから」と後回しにする前に、まずは「具体的に知ること」から始めてみることをオススメします。
コメント